top of page

私たちが大切にしていること

2019年に京都で開催された国際博物館会議ICOMに参加した、日本和紙写真協会の会長を務める写真家の田中伸明が、全裸の巨大和紙写真による屏風作品を、来場した150カ国の美術館・博物館に展示公開したことで、ロシアのオレンブルク美術館から大規模な和紙写真展覧会の招聘を正式に受けたことで、翌年の2020年に、副会長の小川卯人など複数の写真家や事務局スタッフによって、日本和紙写真協会が設立されました。ロシアのICOM所属のミュージアムとの国際文化交流を評価され、同年、田中伸明とその妻・増園有麿はICOMの個人会員になっています。

設立以来​紆余曲折を経て、毎年着実に日本和紙写真協会は発展してきましたが、現在私たちが大事にしていることはこの4つです。​

色あせたシェイプ

❶画像データの最適化技術

❷最新のプリントテクノロジー

​❸世界が認めた紙の最高峰​

​詳細ページを見る → 

❶海外の美術館・博物館での展覧会

❷額装された高額美術品の誕生

❸屏風。掛け軸などの表装

​詳細ページを見る → 

❶ZOOM coachingの徹底

❷作家としての環境支援

❸収益モデルの提供

​❹クラウドファンディングの企画

​詳細ページを見る → 

再生紙

❶ARTROOM SHOP siteでの作品の直販

❷絵画の複製画

❸古写真の修復和紙写真

❹アートとして撮影された人写真の販売

​詳細ページを見る → 

武藤駐ロシア大使が初めて記者会見 中断している日ロ間の文化や人的交流事業を再開する方針

去年12月に着任した武藤顕駐ロシア大使が初めて記者会見し、現在中断している日ロ間の文化や人的な交流事業を再開する方針を明らかにしました。


「いずれ(ロシアとの)平和条約の締結は必須になります。領土問題を解決して平和条約を締結するという方針を堅持することは当然のことながら、そのためにもロシアとの対話を通じた相互理解を図ることが必要になると考えている」。
28日、モスクワの日本大使館で記者会見した武藤大使は、ウクライナとの戦闘の長期化を踏まえ隣国ロシアとの対話を通じた相互理解の必要性を強調しました。そのうえで特に文化交流や若者を中心とした人的交流が重要だとして、ロシア人の日本語教師を招いたり、日本文化を紹介する展示会や映画の上映など、中断している文化交流事業を再開する方針を明らかにしました。 

m0048145486.jpg

※日本和紙写真協会は現在もロシアのオレンブルク美術館とは、有効的な関係を維持しており、ロシア国内での​展覧会の継続を慎重に模索しています。​​

武藤顕・駐ロシア大使(写真)は28日、昨年12月の着任後初めて記者会見し、ウクライナ侵攻で中断している日ロの文化・人的交流事業を今年から再開すると発表した=モスクワの在ロシア日本大使館 ※時事通信社

グリーンタイル

日本和紙写真協会はロシアの博物館・美術館で3年間展覧会を開催しています。

​Japan Washigraph Exhibition

日本和紙写真協会の作品は、ロシアの公共美術館・博物館にて、3年間にも及ぶ大規模な展覧会が継続開催されています。

日本和紙写真協会のJapan Washigraph Exhibitionに出品された500点の作品は、オレンブルク美術館の手によってコレクションされ、ロシアICOMのネットワークの中でロシアの各都市のミュージアムとの関係は続いています。

①ロシア・オレンブルク市

オレンブルク州立美術館 

2021/07/09-2021/09/19

②ロシア・オレンブルク州

ノヴォトロイツク市美術館 

2021/10/08-2021/11/07

③ロシア・ウリヤノフスク州

ウリヤノフスク市

イワン・ゴンチャロフ記念博物館

2021/12/20-2022/2/16

④ロシア・サラトフ州

サラトフ市サラトフ美術館 

2022/02/23-2022/04/21

⑤ロシア・イルビト州

イルビト市州立美術館 

2022/06/27-2022/08/31

⑥タタールスタン共和国・ブズルク市

ブズルク歴史郷土博物館 2

022/09/20-2022/10/20

⑦タタールスタン共和国・アズナカエボ市

アズナカエボ地方伝承博物館 2023

​⑧​クリミヤ半島南部:

シンフェロポリ美術館 2023

※バシコルトスタン共和国ウファ市

ウファ市バシコルトスタン共和国国立博物館国

契約済開催延期中

スクリーンショット 2024-03-13 22_edited_edited.pn
左_edited_edited_edited.jpg

​世田谷美術館写真展開催のご案内

オールドレンジをきっかけに写真仲間になった二人(菊池邦子と岡村 泰三)がこの度、下記の日程で写真展を催す運びになりました。

両人とも旅好きであるのは言うに及ばず、私・岡村 はオールドレンズ専門店『NOCTO」をさせる2008年まで旅行ジャーナリストとして世界各地を歩き、とりわけ東南アジアの水辺に心惹かれて撮り溜めておりました。

そんな水辺の情景が人を惹きつける魅力の一端をこの機会にお伝えできればと存じます。

お近くまで足を運ぶ機会がございましたら、ご高覧いただければ幸いです。

会場・会期・時間

世田谷美術館・区民ギャラリー 

4月16日(火)から21日(日)

10時から18時(入館は17時半まで)

※初日は13時から、最終日は16時までとなりますのでご注意ください。

391625546_6450046688457804_5140578155972175246_n_edited.png

日本和紙写真協会支援作家

​岡村 泰三

東急田園都市線「用賀」駅

バス:美術館行バス「美術館」下車

徒歩3分(1時間1~2本)

徒歩:「用賀」駅より徒歩17分

小田急線「成城学園前」駅

渋谷駅行バス「砧町」下車 徒歩10分

(約5分〜10分毎)

小田急線「千歳船橋」駅

田園調布駅行バス「美術館入口」下車

徒歩5分(1時間 2〜3本)

東横線「田園調布」駅

千歳船橋行バス「美術館入口」下車

徒歩5分(1時間 2~3本)

帝国ホテルプラザ東京での2か月の展覧会開催

2023年6月1日から7月30日 

参加作家 シアン・ニクレル、増園有麿、小川卯人、加藤晴夫、鷹矢翔、田中伸明

会場の提供だけでなく宣伝や作品販売においてご尽力頂いた、明石久子さんと​、間awai the cover nippon様に感謝を申し上げます。

日本を代表する歴史的アートサロンで展覧会を開催

athalie collectors exhibition

2022年11月17日〜20日 東京都港区南青山 athalie

パリで美術を学び藤田嗣治などを支援した創業者から4代に渡り、日本とアートとファッションの作家とコレクターを繋いできた特別な存在であるアートサロンathalie様で、日本和紙写真協会の展覧会を開催して頂いたことは、日本和紙写真協会にとって大変名誉なことであり、これからの活動において大きなターニングポイントになったと思います。

平山寛子社長とスタッフの佐藤様と大橋様、そしてご縁を繋いで頂いたコーディネーターの明石久子さんには特別な感謝を捧げます。​協会としては、作品の高額販売の記念すべき一歩を刻んだ意味も大きいです。

参加作家 シアン・ニクレル、田中伸明、増園有麿、小川卯人、加藤晴夫、中山智美

ホワイトウッド洗浄しました

​増園有麿の作品を大阪で常設展示販売を開催​

増園有麿の作品が大阪に5月1日から常設展示・販売を開始したが、約半年間の期間開催させて頂きました。

会場の西区新町の和菓子のカフェギャラリーの西区新町の餅匠しづくさんに深く感謝いたします。

I#MG_6719.jpg

しづくさんは岸和田が本店、芦屋にも支店が存在。メニューは類を見ない洗練された餅菓子が中心で、総理大臣賞も受賞している。関西のアートシーンでは有名はお店。

https://mochi-shizuku.jp/

砂

​アートを核にした神社復興のクラウドファンディング

​滋賀県彦根市の写真家シアン・ニクレル(本名:島野修)の和紙写真を返礼品に設定した、彦根市井伊神社旧社殿修復クラウドファンディングですが、彦根市や商工会議所などへの説明が終わり、実際のクラウドファンディングの開始に向けて、準備中です。ご理解を賜った彦根市長など関係者のご協力に深く感謝いたします。

WashigraphPhoto is a high-definition luxury Japanese paper photo. It is an "evolutionary art of photography" with a texture like a painting.

It is a completely new photographic art born from the fusion of materials and techniques used in traditional Japanese crafts for more than a thousand years and the latest digital technology.

At the Russian exhibition that continues today, it is acclaimed as a "print of light".

Instead of using oil-based ink, which is supposed to deteriorate, Japanese images are formed on Japanese paper using natural materials such as pigments (pigment powder), so there is extremely little deterioration or weathering of conventional photographs, which is also a work of art. We are deepening our value as

The Japanese paper photo works of the Japan Washi Photo Association are special washi papers that collectively manage the image data produced and managed by chairman Nobuaki Tanaka in cooperation with Shiro Goji, the printing director of Awagami Factory. It's a photo print.

It is produced in a different process from the normal print ordered online at Awagami Factory.

​In particular, it is highly rated for its amazing blackness.Please understand that it is a completely different dimension from Japanese paper photos using Japanese paper style prints for inkjet printers on the market.

エレガントな紙

滋賀県彦根市の2校に​作品寄贈

日本和紙写真協会のSian Nikuleru氏が滋賀県彦根市の市立城西小学校と市立西中学校へ、彦根市内の井伊神社の桜を撮影した額装されたA全サイズのWashigraphPhoto作品を寄贈しました。

この寄贈は、Sian Nikuleru氏(本名:島野 修)が同校の学校歯科医を長年務めていたご縁によるものです。

→シアン・ニクレルのギャラリーページ

WashigraphPhoto is a high-definition luxury Japanese paper photo. It is an "evolutionary art of photography" with a texture like a painting.

It is a completely new photographic art born from the fusion of materials and techniques used in traditional Japanese crafts for more than a thousand years and the latest digital technology.

At the Russian exhibition that continues today, it is acclaimed as a "print of light".

Instead of using oil-based ink, which is supposed to deteriorate, Japanese images are formed on Japanese paper using natural materials such as pigments (pigment powder), so there is extremely little deterioration or weathering of conventional photographs, which is also a work of art. We are deepening our value as

The Japanese paper photo works of the Japan Washi Photo Association are special washi papers that collectively manage the image data produced and managed by chairman Nobuaki Tanaka in cooperation with Shiro Goji, the printing director of Awagami Factory. It's a photo print.

It is produced in a different process from the normal print ordered online at Awagami Factory.

​In particular, it is highly rated for its amazing blackness.Please understand that it is a completely different dimension from Japanese paper photos using Japanese paper style prints for inkjet printers on the market.

Fusion with traditional Japanese mounting culture = Introducing Japanese washi and mounting (hanging scrolls and folding screens) industries to the world

Through exhibitions abroad, I realized that by mounting Japanese paper on hanging scrolls and folding screens, it is gaining more attention overseas as a “mounting piece” that represents Japan as a work of art.

There are also kit products that glue photographs onto hanging scrolls and folding screens, but the Hyogu works produced by the Japan Washi Photo Association crystallize Japanese paper, cloth, and wood, which were born in the relationship with first-class Hyogu craftsmen. It is a work of art that represents Japan.

The Japan Washi Photo Association is planning to collaborate with architects to create works that fuse contemporary architecture and fine art photography, such as fusuma paintings that feature washi photographs.

Support by collaborating with the Japanese paper and mounting industry・​Many of the traditional handmade Japanese paper villages scattered throughout Japan are suffering from a double punch of labor shortages and a shrinking industrial scale. We are facing a crisis. The current situation is that some of the raw materials for Japanese paper, such as kozo and ganpi, are also dependent on imports.

Japanese handmade paper, which boasts tremendous popularity overseas as the finest printmaking paper, has given artists around the world an overwhelming presence by fusing it with photo output technology, which is the crystal of the latest nanotechnology. rice field.

The Japan Washi Photography Association is cooperating with a project to plant seedlings of plants (which can be shipped in about two years) that will be the raw material for washi, and to secure a stable supply of washi.

In addition, the Japan Washi Photo Association actively exhibits WashigraphPhoto works on hanging scrolls and folding screens at museums overseas.

We have already signed a sales plan with a Russian art company and are planning to open a dedicated online shop.

​→Fusion of Japanese paper photography and mounting culture

237829146_2075718699235365_1054446320028562161_n.jpg

​Orenburg Museum of Art, Russia​

The current Japan Washi Photography Association is not a photography club or photography organization based on a membership system for photographers.

The basic principle behind the activities of the Japan Washi Photography Association is to introduce to the world a system that creates WashigraphPhoto, the cutting-edge evolutionary photographic art, against the background of traditional mounts and Japanese culture of washi paper. , to solve the problem of successors for craftsmen and producers, and to contribute to the revitalization of the Japanese paper industry scattered in rural areas.

​ The staff that make up the secretariat are not only photographers, but also a variety of specialists.

The Japan Washi Photo Association has ended the membership system based on the support of photographers, which has been actively working for two years since its establishment. (As of December 2022)

From now on, the photographers participating in the activities of the Japan Washi Photo Association will be called “photographers participating in the international museum collection of WashigraphPhoto,” which the Japan Washi Photo Association is planning in cooperation with related organizations. It will be positioned.

The International Museum Collection is scheduled to include a large number of overseas photographers, mainly from Europe. It will be a group of works.

​→ office workstation staff

​ Atelier of Paris photographer Antoine POUPEL

小IMG_5143.jpg

History of the establishment of the Japan Washi Photo Association and its relationship with the International Council of Museums (ICOM)

The Japan Washi Photo Association has been recognized by the international conference of the International Council of Museums (ICOM) held in Kyoto three years ago by the current chairman, Nobuaki Tanaka, who exhibited his washi photography works at the booth. It was established when Yuri Komlev, director of the Orenburg State Museum, invited the large-scale exhibition "Japan Washigraph Exhibition" to come true.

ICOM is an international organization of museums and galleries established in 1946. Headquartered at a UNESCO facility in Paris, France, ICOM has about 35,000 museums and museum specialists from 137 countries (including regions) around the world. The association that represents museums and museum professionals on a global scale. (Excerpt from Wikipedia)

International Conference of Museums ICOM https://icom.museum/en/→

​Director Yuri Komlev→

​Orenburg Museum→

*The Japan Washi Photo Association Chairman Nobuaki Tanaka and Secretary General Arima Masuzono have registered as members of ICOM in recognition of their achievements in holding large-scale washi photo exhibitions overseas.

bottom of page