日本和紙写真協会が大事にしていることはこの4つです
日本和紙写真協会はロシアの博物館や美術館で展覧会を開催してきました
Japan Washigraph Exhibition
日本和紙写真協会の作品は、ロシアの公共美術館・博物館にて、3年間にも及ぶ大規模な展覧会が継続開催されています。
日本和紙写真協会のJapan Washigraph Exhibitionに出品された500点の作品は、オレンブルク美術館の手によってコレクションされ、ロシアICOMのネットワークの中でロシアの各都市のミュージアムとの関係は続いています。
②ロシア・オレンブルク州
ノヴォトロイツク市美術館
2021/10/8-11/7
③ロシア・ウリヤノフスク州
ウリヤノフスク市
イワン・ゴンチャロフ記念博物館
2021/12/20-2022/2/16
④ロシア・サラトフ州
サラトフ市サラトフ美術館
2022/02/23-4/21
⑤ロシア・イルビト州
イルビト市州立美術館
2022/06/27-8/31
⑥タタールスタン共和国・ブズルク市
ブズルク歴史郷土博物館
2022/09/20-10/20
⑦タタールスタン共和国・アズナカエボ市
アズナカエボ地方伝承博物館
2023
⑧クリミヤ半島南部:
シンフェロポリ美術館
2023
※バシコルトスタン共和国ウファ市
バシコルトスタン共和国国立博物館国
契約済・開催延期中
帝国ホテルプラザ東京での2か月の展覧会開催
2023年6月1日から7月30日
参加作家 シアン・ニクレル、増園有麿、小川卯人、加藤晴夫、鷹矢翔、田中伸明
会場の提供だけでなく宣伝や作品販売においてご尽力頂いた、明石久子さんと、間awai the cover nippon様に感謝を申し上げます。
日本を代表する歴史的アートサロンで展覧会を開催
athalie collectors exhibition
2022年11月17日〜20日 東京都港区南青山 athalie
パリで美術を学び藤田嗣治などを支援した創業者から4代に渡り、日本とアートとファッションの作家とコレクターを繋いできた特別な存在であるアートサロンathalie様で、日本和紙写真協会の展覧会を開催して頂いたことは、日本和紙写真協会にとって大変名誉なことであり、これからの活動において大きなターニングポイントになったと思います。
平山寛子社長とスタッフの佐藤様と大橋様、そしてご縁を繋いで頂いたコーディネーターの明石久子さんには特別な感謝を捧げます。協会としては、作品の高額販売の記念すべき一歩を刻んだ意味も大きいです。
参加作家 シアン・ニクレル、田中伸明、増園有麿、小川卯人、加藤晴夫、中山智美
増園有麿の作品を大阪で常設展示販売を開催
増園有麿の作品が大阪に5月1日から常設展示・販売を開始したが、約半年間の期間開催させて頂きました。
会場の西区新町の和菓子のカフェギャラリーの西区新町の餅匠しづくさんに深く感謝いたします。